日本には古くから「人形には魂が宿る」と信じ人形を大切する風習があります。皆さまが大切にしてきた思い出深いお人形を感謝の気持ちを込めて祈祷しお納めいたします。お子様の成長に伴い役目を終えた人形やぬいぐるみを丁寧に供養しお焚き上げ申し上げます。
ご希望の方は神社社務所にてお預かりいたします。
人形受付期間:3月23日より3月30日迄
〃 受付時間:午前9時~午後4時
(社務所で受付いたします)
※最終日3月30日は午後3時迄となります。
【受付できるもの】 ひな人形、五月人形、舞踊人形、ぬいぐるみ、こけし、こいのぼりなど
(ガラスケース、飾り台、金属金具類は各自の家庭にて処分してください)
【供養・感謝祭初穂料】
※その他ご不明な点、ご祈祷のお申し込みはこちらまでお問い合わせください。
024-585-2515
お電話では以下の内容をお聞きしますので、あらかじめご準備ください。
1、希望する祈祷日・時間帯
2、祈願を受ける方のお名前
3、生年月日
4、ご住所
5、ご連絡先電話番号
6、御祈願の種類
7、祈祷料 5千円 または 1万円のどちらかでお選びください。
8、通信祈祷 郵送の有無 ※ご参列できない方
※予約された祈祷時間の15分前にはお越しいただき受付を済ませてください。
※当神社の祈祷は1時間おきとなります。
ご祈祷のお申し込みはこちらまでお問い合わせください。
024-585-2515
新しい学校での新生活は希望に満ち楽しみなものです。良き級友に恵まれ充実した学校生活が送れますよう、また立派に学業を習得し毎日の通学が安全でありますようご祈願させていただきます。
三吉神社は旧奥州街道に接しており昔から道中安全、交通安全のご利益のある神様として信仰されてまいりました。
お車の購入時(新車・中古車)に、高齢ドライバーの皆さんには運転免許更新時に、運転免許取得された初心者ドライバーの皆さんの交通安全祈願、自動車のお祓いを行っております。また、トラックやバスなどの大型車やオートバイのお祓いを承っております。お気軽にお問合せください。
「何をやってもうまくいかない」「最近良くない事が続いて不安だ」など悩んでいる方は心機一転、お祓いを受けて一度リセットしてみましょう。神様のご加護をいただき今後は良き運気が開かれますよう祈願いたします。
厄年・方位除の年に該当し祈願をお忘れの方はいらっしゃいませんか?一年はまだ始まったばかり、これから新年度を迎える前にお祓いを受け厄難・災難を除けましょう。「転ばぬ先の杖」と申します。お祓いを受け安心の一年を。 (該当年齢は厄年祓早見表・方位除早見表をご参照ください)
年回りによって注意しなければならない方角があります。特にリフォームを行う際には「念には念を入れて」お祓いし、建物に宿る神様に工事安全・家内安全を祈願し安心して工事に着手いたしましょう。三吉神社では出張しての現場での祈願、または神社で行う祈願をご希望あわせて承っております。お気軽にご相談ください。家相の相談も承っております。
屋敷の模様替えに伴い、庭造作・土木・樹木伐採・井戸埋め・物置等解体・稲荷様石宮新設等の際、皆様よりよくご相談いただきます。屋敷内の神様方に工事安全を祈り清々しい心で工事に着手いたしましょう。
神社での祈願料(初穂料) 1名5,000円又は10,000円からお選びください。
出張による祈願料(初穂料)はご依頼の際にお伝えいたします。
そのほか、家相、起工相性日、移転相性日、結婚相性、命名相談等、各種受け付けております。
お気軽にお電話、またはファックスにてご相談ください。